【やったこと】
CBX125FにCBX250Sホイールとレブルディスクローターを組付け
【メモ】
レブルディスク 45251KR3000 デイスク,フロントブレーキ
FTR223、CB223S ディスク 45351KPM000 ディスク,フロントブレーキ
どちらも6穴で直径240mmです。
【前置き】
バイクを乗り続けるためには消耗品を適宜交換していく必要があります。
ブレーキディスクもその一つですね。
なおCBX125Fではディスクのボルトの数が3本、CBX125カスタムでは5本のためF/C間の流用は不可能です。
まあFもカスタムも純正新品ディスクはもう出ないので関係ありませんが…。
そこで、ディスクローター問題を解決する方法として以下が考えられます。
①CBX250Sのホイールを流用し、レブル(MC13)もしくはFTR223のディスクを取り付ける。
②VTR250系やCB400SF(NC31)のディスクを穴径拡大してCBX125Fホイールに付ける。
①について、CBX250Sのホイールにはレブル・FTR223のディスクがポン付けらしいです。懸念点として、CBX125FにCBX250Sホイールがポンで入るかどうか?以前ヤフオクで観測したので大丈夫だと思うけど…。またFTR223ディスクを使う場合回転方向が逆になるので、使うならレブルのディスクかなあ。
中華ディスクが1枚2000円くらいで売ってるけど、そんなのに命預けられませんよね。
②について、サポートはワンオフか、ヤフオクに出品されているものを使うか?して用意する必要があります。またディスクのボルト穴径を広げる必要があります。面倒ですね。
というわけで結局①のCBX250SホイールにMC13レブルのディスクを付けることにしました。
CBX250SとCBX125Fでは、
・メーターギア
・カラー
・ベアリング
・シール
などホイール周りの部品は全部共通ですので、ポン付けです。
ついでにホイールベアリングも打ち換えましたが、ベアリングを打ち換えるときは先に左側から打ち込む必要がありました。125Fとは逆なので注意が必要です(1敗)。
つけました。ダサいな。
ベアリングも交換したし、フロントホイール周りはしばらく持ちそうですね。
先に車体やエンジンがダメになると思います。
おわり